竿・・・シンプルな大物仕様。胴は友に矢竹を手元は真竹の根付と布袋竹の2種を使用。
最新の手作り竿
穂先・・・ガイド位置がトップから5cmと広い(5-6番目まで)腰は狭く付ける。
穂先は軽くなり感度良好・風等で糸がたれなければ良い。(チヌを掛ければ穂先は真直ぐに成る)
A,ダンゴ杓・・・発想の転換・頭・真鍮、同・矢竹、手元・布袋竹で作成しました。(全長83cm)
B,チョイ投げ用・・・頭・真鍮、同・布袋竹、手元・クス竹です(全長37cm )
A
B,
竿ケース・・・下記タモをセットや上記ダンゴ杓をセット。(下記タモ等をセットして乗船します)
タモの柄・網枠・・・柄は亀甲竹仕様・枠は真竹の根を仕様しました。
柄は長さ90cm・網は直径36cm(05年3月・作)
道具箱兼イス・・・コンテナボックスを一工夫しているハードタイプ。
(中はリール2個、貝割、各オモリ他、角ビク)
練炭コンロ・・・オイル缶を一工夫して空気穴と空気口を作りました。
ガスコンロ・・・小さい鉄バケツを一工夫。ガスコンロを内蔵。
牡蠣開き ・・・ T型・生牡蠣を開く。竹のサエに赤糸でアクセント。
桶台・・・イスに座ってダンゴが楽に掴める。(直径36cmまでok)
スカリ60・・・全長160cm・平ステン上口30cm・底3mmワイヤ-ステン60cmの補修糸三色手編み
竿受け・・・すべてステンレス・カセとイカダ仕様です
趣味の (こだわり工房)* 手作りの竿等、ご用命はこちら